 |
デイトレード
買建をしてその日のうちに売ったり、売建をしてその日のうちに買い戻すといった、1日の価格の値動きで差益を得る目的で行う売買のこと。
|
 |
スイングトレード
数日間で売買を済ませてしまう短期売買のトレード方法。
|
 |
ポジショントレード
数週間から数ヵ月の期間で売買を繰り返す投資方法。
|
 |
短期売買
短期売買とは、短期的な値動きを狙った売買行為。
|
 |
中期売買
短期売買でもなく、長期保有はせずにある程度利益がでたら売り払っていく売買行為。
|
 |
長期売買
買建、売建を数ヶ月あるいは1年以上続けて保有して利益を得る行為。
|
 |
順張り
順張りとは、価格のトレンドに沿って売買をする投資手法のこと。
例えば、価格が上昇し始めたことを確認して買うような手法のこと。
|
 |
逆張り
逆張りとは、他の投資家たちが弱気になって価格が下落してくる場面を買う手法のこと。
基本的には下がって行く動きの中で買い、上がってきたところを売るという投資姿勢のこと。
|
 |
トレンド
トレンドとは、上下動しながらも一定方向に向う動きのこと。価格や業績の動きについて使う言葉。
|
 |
ロスカット
買った価格から値下がりした状態で損を出して売る等、損失を確定させてポジションを手仕舞いすること。損切り。
|
 |
テクニカル分析
将来の価格の方向性を予測するために価格や出来高など市場指標のみを利用する市場分析方法。
|
 |
ファンダメンタル分析
ファンダメンタル分析とは、景気や企業の業績、収益などから株価の動向を探る分析方法。
|
 |
システム売買
プログラムによって投資家の技術的な判断や主観などは一切はさまず売買サインに基づいて機械的に売買すること。
|
 |
SQ(特別清算指数)
株価指数先物とオプションの決済の値段のことをあらわしており、毎月第二金曜日がオプションのSQで、3,6,9,12月の第二金曜日に株価指数先物のSQが行なわれる。
|
 |
裁定取引
異なる市場で同じ資産の価格に差があるような場合に利益を得ようとする取引。
安い市場で購入し、高い市場で売却すれば楽に利益を獲得できる。
|
 |
値洗い
値洗いとは、先物取引における建玉について清算値段により日々評価替えを行うことです。値洗いを行うことにより、相場の変動に際しても決済の履行を確実にすることができます。
|
 |
追証
顧客の思惑に反し、信用買いを行った銘柄の株価が下落し、また、信用売りの株価が上昇して計算上の損失が生じた場合、顧客は証券会社から追加の保証金を徴求される場合があります。これを追証と呼びます。
|
 |
カレンダースプレッド取引
同一市場で異なる限月の価格差を利用して利益を得ようとする取引。
|
 |
インターマーケットスプレッド取引
異なる市場で同じ限月の価格差を利用して利益を得ようとする取引。
|
 |
SPAN®証拠金
SPAN証拠金とは平成12年10月30日より大阪証券取引所、東京証券取引所に導入された先物・オプションの証拠金制度。
SPAN®は、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)が、開発したリスクベースの証拠金計算システムの事。
従来の証拠金所要額の計算方法と比較して、より正確に包括的に見積もる事がでる。
|